
祭やパーティなどへの招待
鎮守の祭に招く 凌ぎよい季節となりました。お変りはございませんか。さて来る十五日は当地の鎮守のお祭にて、今年は催し...
あなたの心を手紙にこめて伝えます。
鎮守の祭に招く 凌ぎよい季節となりました。お変りはございませんか。さて来る十五日は当地の鎮守のお祭にて、今年は催し...
新築祝に招く 炎暑日ごとに加わり、耐えがたい折でございますが、皆々様いかがお過しでございましょうか。お案じ申しあげ...
亡父の三回忌に招く 秋の陽が庭の柿の実を一層赤く照らしております。一昨年父が亡くなりました折にお通夜の晩おばさまや...
父の喜寿に招く いつもいっも心には咎めながら何かと取紛れ御無沙汰いたしております。皆々様お変りもございませんか。さ...
新年に友を招く よい年をお迎えになったこととおよろこび申し上げます。 さて突然ですけれど来る六日十一時私のう...
誕生日に友を招く(婦人用) わらわこと、春の風、秋の雨、ここに五十五年の年月を事もなく過し申候、さればその心祝いに...
出産祝に招く 逞しい陽の光り、逞しい緑の色でございます。 静子様お元気でいらっしゃいますか。その後お蔭さまで...
結婚披露宴に招く(本人達から) 御尊家様にはお揃いで御機嫌よくおいでのことと存じます。かねて婚約中でございました私共の...
招待・案内の手紙の書き方について 招待状とか案内状とかいっているものである。中で招待の手紙というのは、婚礼とか祭礼とか全快...